伝統の香りに、心を澄ます。
受講料
月1回:6,800円
月2回以上~上限なし:10,000円
入退会は自由
オンラインの場合:別途送料が追加となります。
ご質問・お問い合わせは下の公式LINEからお気軽にお待ちしております。
↓ ↓ ↓
- 10%割引について
- 障がい者(障がい者手帳を提示)/小学6年生以下:10%割引
- お香調合司香司養成講座へ優先され受講料が10%割引となります。
天然だからこそ、めぐり会える「香りの世界」伝統の香りに、心を澄ます。
仕事や家事におわれる毎日。気づけば深呼吸さえ忘れ、いつも「誰かのため」に動いていませんか?
愛香庵らふのお香教室では、そんな毎日をほんの少し立ち止まり、あなたのための「癒しの時間と空間」をご提案しております。
天然香原料をご自身で調合し、自分だけの香りを作る、静かに呼吸を整える時間、自分の心と体に寄り添う香りを、手作りしてみませんか?
香道は、茶道、華道と並ぶ日本の三大芸道の一つ。香木の香りを聞き、心を整えるこの時間は、現代にこそ必要な「静寂の贅沢」とも言えましょう。
伝統を大切にしつつ、現代の暮らしにも馴染む香りの調合をご自分で!香木の香りを「聞く」「香道」は、あなたの心身の声を聞きながら、心とからだに癒しの時間をご提案しております。
ご質問・お問い合わせは下の公式LINEからお気軽にお待ちしております。
↓ ↓ ↓
教室の特長
・年齢を重ねるごとに、「派手さや刺激」よりも「静けさ」に重きをおき、静かで落ち着いた大人の女性のお教室です。
・天然香原料を丁寧に調合して、心地よい「私だけの香り」を手作りしてまいります。
・天然、和の香りに触れ、五感を整える時間は、あなたの暮らしを豊かに変えてくれます。
・小人数制、静寂の中で丁寧に、お一人お一人に合わせてお伝えし、ゆったりとした時間をお過ごしいただけます。
・陰陽五行説、二十四節氣を用いて、ご自身で見て、触れて、香って、体感、調合して感じていただきます。
・本格的な香道具を使用、香炉や香木、100%天然由来の香原料など、お道具に触れることで、香道の奥深さを実感できます。
・お作法、所作、ふるまいマナーまで段階的に体感できます。
・お香教室の受講生は「お香調合師香司養成講座」へ優先されると同時に10%割引となります。
40代50代女性のあなたへ
・家事や仕事に追われている
・親の介護や子育てが一段落して「自分時間」を大切にしたい
・心身の不調や不安を感じ始めている
忙しさから解放される静かな時間、自分を整える香り、静かに立ちのぼる「香」のかおり。
家事や子育てに、やることはたくさん、気づけば自分のことは後回し、仕事に家庭に、人生の折り返し地点だからこそ、自分を大切にしたい。
そんな日常に、自分の心と向き合う静かな時間を持ってみませんか?
このお香教室では、天然香原料を用いて、あなたの「今」の気持ちに寄り添った香りの調合を手作りしていただけます。
小人数、女性限定、安心の空間で、日常に活かせる「癒しの習慣」、日々のリセット時間を香りと共に、あなただけの「癒しのひととき」をみつけにいらしてください。
「ただ自分を消耗する日々」から「自分の内面に向き合う日々」へ、愛香庵らふが、そんなきっかけになれたら嬉しいです。
詳細
※お香調合師の資格取得講座は別途ご用意がございます。
・お香の歴史と基本
・調合とは
・ご自身の体調や調子をカウンセリング
・陰陽五行を用いた香り調合
・二十四節氣のお香調合
・気分や体調にあったお香香料の選び方、暮らしに役立つ香料の使い方など
・「香道」香木でセルフケア
・女性のふるまい、作法、所作
・野草・薬草・草木で香り遊び
募集について
募集時期:毎月15日~月末
募集人数:1名〜10名
申し込みボタンから
↓ ↓ ↓
お教室の詳細
1人~10人程度/1クラス
所要時間:約90分~/1講座
受講方法:対面・オンライン・出張
お召し物:ご自由にご自身の楽な装いで
※調合時にお召し物が汚れる場合がございます、エプロンなどをご持参くださいませ。
香道の時:膝下スカート持参、白ソックス持参
お持物:水分補給用お飲み物、筆記用具、ハンカチ
お願い:「天然の香り」を扱いますので、香水や強い香りの柔軟剤はお控え下さいますよう、宜しくお願いもうしあげます。
※日時の変更あり
講座はテーブルとイスでも、畳でも行います。膝や足腰の痛みがある方にもやさしく
よくあるご質問
Q:初めてでも大丈夫?
A:はい、初めての方にも分かりやすくお伝えいたしますのでご安心ください。
Q:服装や所作など全く分かりません、何か決まりはありますか?
A:特にございませんが、「香り」を楽しむため「香水」などはお控えいただいております。
お客様のお声
・敷居が高そうだし、先生も話にくそうという思い込みがありましたが、楽しく時間を忘れてお香の香りを楽しむ事ができました。ありがとうございました。
・本物の香原料っていったいどんな香りなんでしょうか?と先生にお問い合わせした記憶があります。市販のお香とは全く別物だったという事に本当に驚きました。
・沢山の質問させていただきました。これから開業するまでの目標まで深いお話をさせていただき、ありがとうございました。
受講料
月1回:6,800円
月2回以上~上限なし:10,000円
入退会は自由
オンラインの場合:別途送料が追加となります。
ご質問・お問い合わせは下の公式LINEからお気軽にお待ちしております。
↓ ↓ ↓
- 10%割引について
- 障がい者(障がい者手帳を提示)/小学6年生以下:10%割引
- お香調合司香司養成講座へ優先され受講料が10%割引となります。
※別途材料費が必要となる場合もあります。
※お香調合司香司養成講座へ優先・受講料10%割引となります。
お申込みの流れ
お申込み:フォームに必要事項を入力し送信する。
お支払方法を選択
・お振込:銀行(5日以内のお支払い)
※お振込手数料はご負担願います。
・月初めにお教室で直接、現金にてお支払い可能です。
日時と場所
所要時間:約90分~120分
【土・日】どちらか
午前:10:00~
午後:13:00~
【月・水・木・金】
夕方:18:00~もしくは、19:00~
場所:御殿場市中畑南区コミュニティーセンター、御殿場市民会館、御殿場市民交流センターふじざくら、御殿場市秩父宮記念公園、沼津御用邸
お召し物:ご自由にご自身の楽な装いで
調合時にお召し物が汚れる場合がございます、エプロンなどをご持参くださいませ。
香道:膝下スカート持参、白ソックス持参
お持物:水分、筆記用具、ハンカチ
お願い:「天然の香り」を扱いますので、香水や強い香りの柔軟剤はお控え下さいますよう、宜しくお願いもうしあげます。
※日時の変更あり